隠された顔 絵巻のなかの尊きものたちの描き方
天皇と神様は顔出しNG!?
平安時代の天皇はあらわに姿を見せず、内側からは外が見え外からは中が見えぬように御簾を下ろしていた。そこで絵巻に天皇を描く場合は、存在を暗示しながらも顔が見えないように工夫が行われた。宮廷絵師が生み出したこの技法は鎌倉時代に、神社の縁起絵巻で見てはならない神々を描く場合にも転用される。尊いものの姿を“見えないように描く”表現がなぜ生まれ、どのように行われたかを、平安から鎌倉の絵巻で考える。
- 価格(税込)
- 2,640円
- 体裁
- A5判並製 224頁
- ISBN
- 978-4-86624-105-0
- 発刊日
- 2024/08/29
目次
【目次】 第1章 貴族の顔はみんな同じ? 1 引目鉤鼻―源氏物語絵巻 2 似顔絵を描かれるのを嫌う貴族たち―最勝光院の障子絵 3 隆信の似顔絵―承安五節絵 第2章 天皇の顔を隠すか描くか 1 御簾で隠される天皇の顔―信貴山縁起絵巻 2 顔の見えない主人公―なよ竹物語絵巻 3 どんな場合に天皇の顔が描かれるのか―伴大納言絵巻 4 天皇の顔を隠すのはなぜか―絶世の美女の場合と比べて 第3章 見てはならない神の顔を描く 1 見えない神々を形にする―自然物から宮曼荼羅まで 2 神々の縁起絵巻を描く―北野天神縁起絵巻 3 どのように顔を隠すか―春日権現験記絵巻 4 仏の顔が描かれた縁起絵巻―霊験仏の縁起絵巻 5 誰が一番偉いのか―縁起絵巻で神の顔を隠すこと コラム1 僧侶は例外―先徳図像 コラム2 天皇と似絵の一族―天子摂関御影 コラム3 美女と神も顔を描かない―佐竹本三十六歌仙絵巻 コラム4 ほかの宗教の顔を見せない神々―禁忌とシンボル コラム5 もう一つの見えないもの―鬼・モノ・モノノケもっと見る閉じる
著者紹介
関連書籍
全国の書店、または以下のネット書店よりご購入ください。
- ※書店によっては、在庫の無い場合や取扱いの無い場合があります。あらかじめご了承ください。
- ※詳しい購入方法は、各ネット書店のサイトにてご確認ください。