言語学者も知らない謎な日本語 研究者の父、大学生の娘に若者言葉を学ぶ

  • 語学
  • 社会


言語学者の父が娘たちと繰り広げる“謎な日本語の世界”



「わかりみが深い」「あの発言、メタい」
「ちょっと待った! 例文を頼む!」

めくるめく言葉の海に父と娘が飛び込む! ! !

(例)●旅行に出発する朝のこと
「それブーメランだよ。お父さんだってスーツケースと、それにあの釣り道具。1人じゃ持てない量じゃない…」
「大人はいいんだよ、大人は。それよりブーメラン? 投げると戻ってくるあれのことか?」
「出た、大人の理不尽。私だって成人してるんだけど…。 そして、ブーメランはそっちのブーメランじゃない! 自分の発言が自分に刺さることだよ」
「自分に刺さる? 分かるような、分からないような…。よし、例文だ!」(本書1章より)
  • 石黒 圭(いしぐろ けい)(著者)
  • 石黒 愛(いしぐろ あい)(著者)
  • 価格(税込)
    1,980円
    体裁
    A5判並製 248頁
    ISBN
    978-4-86624-107-4
    発刊日
    2024/10/28

    目次

    1章 若者名詞
    「推し」のおかげでがんばれる/を極めた「限界オタク」/「豆腐メンタル」はガラスより脆い…
    2章 若者造語
    「うれしさ」から「うれしみ」へ/共感できる「わかりみ!」/世間にはびこる「○○詐欺」…
    3章 若者略語
    「誰得」は誰も得しない/お疲れの「おつ/乙」/「マジレス」乙です/「イミフ」もまた意味不明…
    4章 若者形容詞
    「ヤバい」だけでサバイバル/「ヤバい」から「えぐい」へ/気持ちまで「だるい」とき…
    5章 若者動詞
    胸に「刺さる」感動/明るく「ディスる」未来/あとから「ジワる」感情/手を合わせて「祈る」…
    6章 若者構文
    「〇〇しかない」のポジティブ効果/最強の「〇〇しか勝たん!」/「正義構文」は正しいか…
    7章 若者副詞
    「ぶっちゃけ」ないのは人のため/控えめではない「控えめに言って」/プラス思考の「いい意味で」…
    8章 若者接続詞・若者感動詞
    「てか」次の話題に行くよ/「ゆうて」と言われても/「それな」と「だよね」/「ですです」は丁寧か…
    もっと見る閉じる

    著者紹介

    石黒 圭(いしぐろ けい)
    国立国語研究所教授、総合研究大学院大学教授、一橋大学大学院言語社会研究科連携教授。
    1969年大阪府生まれ。神奈川県出身。一橋大学社会学部卒業。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。専門は文章論。1999年に一橋大学留学生センター専任講師、2004年に同助(准)教授、2013年に一橋大学国際教育センター・言語社会研究科教授を経て現職。
    主な著書に『コミュ力は「副詞」で決まる』『文章は接続詞で決まる』『語彙力を鍛える』(以上、光文社新書)、『この1冊できちんと書ける! 論文・レポートの基本』(日本実業出版社)、『よくわかる文章表現の技術Ⅰ~Ⅴ』(明治書院)、『文系研究者になる』(研究社)、『ていねいな文章大全―日本語の「伝わらない」を解決する108のヒント』(ダイヤモンド社)、などがある。
    石黒 愛(いしぐろ あい)
    首都圏にある某大学文系学部に通う大学2年生。石黒家の三姉妹の長女。

    読者メッセージ

    9才の孫が「ぴえん」と言っていましたが、その意味がわかりました。「祈る」の解説の“相対神”というとらえ方に興味をもちました。社会と言葉は密接につながっていることがわかります。若者言葉にとまどいを感じるのは私が老人になったからでしょう。「ずいぶんと荒んだ社会になってしまったな」という言葉が「刺さり」ました。人を励ますような日本語(若者言葉)はありますか? 孫の言葉の成長をたのしみにしています。

    書籍のご感想を
    お聞かせください

    関連書籍

    書籍一覧に戻る

    全国の書店、または以下のネット書店よりご購入ください。

    • ※書店によっては、在庫の無い場合や取扱いの無い場合があります。あらかじめご了承ください。
    • ※詳しい購入方法は、各ネット書店のサイトにてご確認ください。
    • amazon
    • 紀伊國屋書店
    • Rakutenブックス
    • e-hon
    • tsutaya
    • HonyaClub
    閉じる